連休中の家族旅行として標津サーモン科学館へ。
小学校のイベントでやる予定だった白ザケ稚魚放流体験が
悪天候のために中止となって、息子がしょんぼりしていたのがきっかけ。
5/4~6で白ザケ稚魚放流体験(無料)イベントが実施されると知り、
それならば行こうではないかと(`・ω・´)
北見から車で2時間程度で到着。ドライブ日和の超快晴。

今日は北見地方が全国一暑い日となっていたが、
標津は海風が冷たく寒かった(((( ;゚Д゚))))

内部は小規模な水族館。
大水槽の横の解説モニターでサーモン寿司とか刺身を映すのがシュール。

チョウザメ指パク体験コーナー。
チョウザメには歯がなく赤ちゃんのはむはむに似た感じ。

展望塔からは標津の町越しに北方領土も見える。

本命の白ザケ稚魚放流。

プラコップで用意されている稚魚だが、
放流する川の水は結構冷たく、水温差は大丈夫かいな?
とか思ってしまうのがアクアリストの端くれ(;・ω・)ゞ
隣接する公園にはそれなりの規模の遊具があり、
子供たちは元気いっぱい遊び回り、親は海風の寒さで震える('A`)